コンテンツ

【組織運営を学ぶコース】2023年1期:マネジメント全3コースセット_23141

2023.06.07

①「変えたのに変わらない?伝えたのに伝わっていない?を解決! タスクシフト・シェアを定着させるナッジ理論」(講義動画約60分)

講師:竹林正樹(青森大学社会学部 客員教授)

 

【動画4本で構成されています。スクロールしてご視聴ください】

 

 

 

 

「伝わっていない」「変わっていない」を防ぐ助けとなる、ナッジ理論を解説します。

 

②「『誰に』『何を』担ってもらう? タスクシフト・シェア事例~看護補助者との協働」(講義動画約60分)

講師:小坂晶巳(相澤病院 副院長・看護部長)

【動画4本で構成されています。スクロールしてご視聴ください】

 

 

 

 

看護補助者・他部門へのタスクシフト・シェアをどう進めてきたかを解説します。

 

③「『誰に』『何を』担ってもらう?タスクシフト・シェア事例~病棟薬剤師との協働」(講義動画約60分)

講師:細川克美(社会医療法人石川記念会HITO病院 看護師特定行為研修センター副センター長)

病棟薬剤部・他部門へのタスクシフト・シェアをどう進めてきたかを解説します。

(10月20日以降に動画公開を予定しています)

 

④【2023年11月4日(土)開催】ワークショップ(zoomミーティング90分)

日時:2023年11月4日(土)10:00~11:30 開催形式:zoomミーティング

講師:小坂晶巳(相澤病院 副院長・看護部長)

ファシリテーター:濱田安岐子(NPO法人看護職キャリアサポート代表)

「タスクシフト・シェアを実行する方法」をテーマに、講師からのミニレクチャー&質疑応答、受講者による意見交換を行います。ファシリテーターがやさしく導きますので、初めてご参加の方もご安心ください。

*ワークショップへの参加は任意です。ご参加いただけなかった方を対象に、講義部分のみアーカイブ配信を行う予定です。

(講義部分のみアーカイブ配信。11月中旬以降に動画公開を予定しています)

 

★修了証が必要な方へ
2023年11月6日以降にてこちらまでお申し込みください。