
【陣田塾】2023年12月開講_S23214
看護管理者が、部門全体の看護の質を高めるのに必要な概念化の力を身に着けるための講座です。
全3回セットの陣田塾では、直接先生から指導していただきながら、ご自身の概念化シートを実際に作成していただきます。
陣田先生からのメッセージはこちら↓
講義内容(予定)
1回目:個人の知
・概念化シートに「忘れられない患者さん」をテーマに記述
・実践は、認識に導かれる(認識の3段階)
・認識の広がりと深まり
・認識と実践の一貫性
2回目:チームの知
・人材育成や組織マネジメントは師長の永遠の課題
・グループでナラティブを行うワーク
・チームリフレクション&チームラーニング
・実践共同体創り(価値を共有する仲間)
3回目:プロフェッショナルの知
・帰納法による〈私の実践論〉作成
・認識の「のぼり(概念化・帰納法)・おり(演繹法)」を繰り返し、習慣化
【陣田泰子先生ご経歴】聖マリアンナ医科大学病院看護部長、同ナースサポートセンター長(統括看護部長)、済生会南部病院院長補佐、聖マリアンナ医科大学病院総合教育センター参与、横浜市立大学看護キャリア開発支援センター長、淑徳大学大学院看護学研究科教授などを歴任。著書は『リーダー、マネジャーのための看護実践の概念化が身につく看護現場学』(メディカ出版)ほか多数。
対象 看護部長・看護副部長(もしくは同等の立場の方、概念化力を身に付けたい看護師長など)
日時
1日目:2023年12月2日(土)、9:30~12:00
2日目:2024年1月20日(土)、9:30~12:00
3日目:2024年2月3日(土)、9:30~12:00
開催形式 Zoomミーティング
定員 30名(最少開催人数5名)
受講料 55,000円(税込)
受付期間 2023年11月20日まで
アーカイブ視聴期間 2023年12月18日(予定)~2024年4月30日
※修了証を発行します。
※2023年7月開講の1期と同じ講義内容を予定しています。
*ご参加いただけなかった方を対象に、講義部分のみアーカイブ配信を行う予定です。
*2023年11月21日頃に受講者に向けて参加案内メールを送信いたします。